フクシの未来を作る専門職 ~ We are players! 自由でいいんです あんしんがあるなら ~
社会福祉法人 みずき福祉会 ウエブサイト
法人本部所在地 〒192-0152 東京都八王子市美山町279番地(八王子平和の家 内)
受付時間 | 平日9:00~17:30 |
---|
受付休業日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
八王子市障害者療育センターでは、人とのつながりを大切に、すべての人が安心して暮らすことのできる社会を目指しています。
私たちは、One's Stage「ひとりひとりが輝き」Calm Space「その人にあった心地よさを創る」ことを運営理念にしています。
八王子市障害者療育センターは重度の障害のある18歳以上の八王子市民の方を対象に、医療的ケアを含めた日中活動を支援をおこなう、通所型の生活介護事業と東京都重症心身障害児(者)通所事業(地域施設活用型)の施設です。
1999年12月の八王子市定例議会で「八王子市障害者療育センター条例」が可決され、長沼通所センターの3階を全面改装して2000年4月に、社会福祉法人みずき福祉会が八王子市と重度重複障害者通所事業として「八王子市障害者療育センター」の受託契約を結ばせていただき、同年7月3日に事業を開始させていただきました。
開設に至るまでには、地域の当事者の方々とご家族の皆様、肢体不自由養護学校(現在の特別支援学校)関係者の方々が10年余りの運動をされていました。多くの方々が待ち望まれていた、日中活動のサービス拠点として機能すべく、地域に根差し利用者様のニーズに応えた運営を目指しております。
八王子市障がい者療育センター
広報誌『くりあ』
『くりあ』は、八王子市障害者療育センターが毎月一回発行している広報誌です。日々の活動やイベントなどの様子、お知らせやご報告、スタッフのコラムなどを写真と文章でお伝えしています。写真をクリックしていただきますと、最新発行号とバックナンバーを閲覧いただけます。
八王子市障害者療育センター
施設長 林 良介
はじめまして。施設長、林 良介と申します。
八王子市障害者療育センターは、1999年12月の八王子市定例議会で「八王子市障害者療育センター条例」が可決され、2000年7月3日に長沼通所センター3階を全面改装して運営が始まりました。運営の開始にあたっては、ご本人ご家族、地域の肢体不自由養護学校関係者の皆様、先生方の10年にも及ぶ開設への運動の成果だったと伺っています。
「みずき福祉会」は人とのつながりを大切に、全ての人が安心して暮らすことのできる社会を目指しています。そして、八王子市障害者療育センターの運営理念は、One’s Stage「ひとりひとりが輝き」Calm Space「その人にあった心地よさを創る」です。サービスを受ける方が幸せを感じて頂くようにかかわらなければなりません。日々の支援においては、どんな小さな出来事でも「幸せ」であると感じられる、そんな思いになれるように常に心がけています。
現在の日本においては、世界トップクラスの平均寿命、医療の発達、障害に対する理解の広がりなどから、障害は、遠いものから身近なものへと変わりつつあります。しかしながら、虐待や内部留保などの報道が目立ち、障害者福祉への風評は決して良いとは言えません。
こうした中で、私たち障害者福祉従事者に必要なことは、福祉の仕事に誠実に取り組み、その魅力を発信し続けることで、福祉=幸せ、豊かさであると、社会的認識が得られるように努力し続けることです。
私自身の経歴としましては、みずき福祉会の「八王子平和の家」に15年間勤め、「町田福祉園」に8年間勤めてからこちらに就任いたしました。思い返せば、「八王子平和の家」に入職当時、一般企業のサラリーマンから転職したばかりで、福祉関連の知識の全くない私は、ご利用者の状況を把握できず、パニックを起こしていたご利用者を力まかせに抱えたまま走り、お風呂場まで連れて行ったり、一緒になって大声を出したりしていました。
そんな私でしたが、すぐに先輩スタッフから注意をいただき、勤務後に、そのご利用者の障害特性や家庭環境、生活歴を説明の後で、考えられるパニックの原因を推測してくれました。また、当時の施設長(現在の阿部 美樹雄 理事長)が、すぐさま福祉の知識を得るために様々な研修に参加させてくれました。また、同期の職員が食事に誘ってくれて、お互いの悩みやこの仕事に就いたきっかけや思いを語りあったことも、当時の私には力強い支えでした。
最後に、みずき福祉会の新任スタッフ研修に参加した際に作成しましたパーソナルミッションを紹介します。
「私、林 良介は、少し元気のなくなってしまった人(ご利用者もスタッフも)に、ただそこに居るだけでホッとするような暖かさ、安心感を与える小春日和の太陽になります。」
事業所名 | 八王子市障害者療育センター |
---|---|
事業内容 | 生活介護事業(利用者定員30名/東京都重症心身障害児(者)通所事業を含む)・派遣サービス事業・家族サポート
|
設立年月日 | 2000年(平成12年)7月 |
管理者 | 林 良介 |
所在地 | 〒192-0907 東京都八王子市長沼町1306番地4 |
電話番号 | 042-642-6618 |
FAX番号 | 042-642-6641 |
代表メールアドレス | hsr@mx5.alpha-web.ne.jp |
1999年12月 | 八王子市定例議会で「八王子市障害者療育センター条例」が可決 |
---|---|
2000年4月 | 重度重複障害者通所事業「八王子市障害者療育センター」の受託契約を結ぶ |
2000年7月 | 長沼通所センターの3階フロアを全面改修し八王子市障害者療育センターを開所 |
2003年4月 | 支援費制度により「知的障害者サービス事業」から「障害者デイサービス」へ |
2006年4月 | 「八王子市障害者療育センター」指定管理事業者となる(八王子市の委託事業より移行) |
2006年10月 | 障害者自立支援法へ移行 |
2007年2月 | 地域施設活用型「東京都重症心身障害児(者)通所事業」を開始 |
2010年12月 | みずき福祉会が引き続き指定管理者として継続運営 |
2012年4月 | 生活介護事業 定員30名に変更(東京都重心通所事業を含む) |
2000年7月の開所式から
所在地 〒192-0907 東京都八王子市長沼1306番地4
☎042-642-6618
京王線「北野駅」より徒歩10分
東京都八王子市美山町279番地
東京都町田市図師町971番地2
東京都八王子市長沼町1306番地4
東京都八王子市下恩方町925番地1
東京都八王子市美山町1735番地1
東京都町田市図師町971番地2
(町田福祉園内)
お問合せ・ご応募はこちらへ
平日9:00~17:30
社会福祉法人みずき福祉会
@採用ルーム(町田福祉園 内)
※採用担当が不在の場合や、受付時間中に留守番電話になった場合は、お名前とご用件をお伝えください。折り返しご連絡いたします。