私たち町田福祉園が求める価値とは、安心や幸せを遠ざけてしまうような「辛さ」に沿う支援が出来る組織であることです。私たちは、利用者様がいだかれる一時感情(本当にご本人が感じていること)を感じ取る、心のケアを一番大切なことと捉えて日々の支援をさせていただいています。誰もが安心して幸せに過ごせる社会を実現していくためには、こうした一時感情にしっかりと応えていける、障がい者福祉のプロを目指していかなければならないと考えています。
施設入所支援(生活棟定員16名×5棟) 合計定員80名
共働生活援助(グループホーム) 定員4名×1ユニット 定員5名×2ユニット
生活介護 定員115名 内通所部として定員35名
短期入所(ショートステイ) 定員5名
町田市緊急一時保護 定員1名
特定相談支援事業 (相談支援専門員3名配置)
生活棟(各棟:定員16名+短期入所1名) ※2022年4月1日現在
1棟 → 男性 9名 女性 6名
2棟 → 男性 7名 女性 8名
3棟 → 男性10名 女性 6名 ウィル(生活体験寮)→ 男性1名、女性5名
4棟 → 男性15名
5棟 → 男性 9名 女性 6名
合計 男性51名 女性31
平均利用期間(13年8ヶ月)
利用者様の障がい状況(重度障害者支援加算Ⅱ対象者73名)
愛の手帳 (療育手帳) | 身体障害者手帳 | 身体障がいの内訳 | |||||
視覚 | 聴覚 | 肢体 | 心臓 | その他 | |||
1度 | 14 | 5 | 0 | 1 | 3 | 2 | 0 |
2度 | 64 | 28 | 6 | 0 | 22 | 1 | 0 |
3度 | 4 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 |
4度 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
合計 | 82 | 36 | 5 | 1 | 28 | 3 | 0 |
てんかん発作 | 年数回 | 月数回 | 週数回 | 毎日 |
| ||
7 | 3 | 6 | 5 |
|
平均年齢(45.5歳)
年齢区分 | 人数 |
65歳以上 | 3 |
60歳以上64歳以下 | 8 |
50歳以上59歳以下 | 18 |
40歳以上49歳以下 | 27 |
30歳以上39歳以下 | 18 |
20歳以上29歳以下 | 7 |
18歳以上19歳以下 | 1 |
合計 | 82 |
平均障害支援区分(5.98)
区分 | 人数 |
区分6 | 81 |
区分5 | 1 |
区分4 | 0 |
合計 | 82 |
・通所部在籍数 男性28名、女性11名(合計39名)
・開所時間 10:00~16:00
・開所曜日 月~金(土日休み) ※月の原則日数で開所
・サービス内容 日中活動、昼食、送迎
平均利用期間(11年0ヶ月)
利用者様の障がい状況(重度障害者支援加算対象者18名)
愛の手帳 | 身障 手帳 | 身体障害の内訳 | |||||
視覚 | 聴覚 | 肢体 | 心臓 | その他 | |||
1度 | 5 | 5 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 |
2度 | 31 | 12 | 0 | 0 | 12 | 0 | 0 |
3度 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
4度 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 37 | 16 | 0 | 0 | 16 | 0 | 0 |
てんかん発作 | 年数回 | 月数回 | 週数回 | 毎日 |
| ||
5 | 4 | 8 | 2 |
|
通所部の利用者様の平均年齢(35.81歳)
年齢区分 | 人数 |
65歳以上 | 1 |
60歳以上64歳以下 | 0 |
50歳以上59歳以下 | 2 |
40歳以上49歳以下 | 7 |
30歳以上39歳以下 | 14 |
20歳以上29歳以下 | 9 |
18歳以上19歳以下 | 5 |
合計 | 39 |
通所部の利用者様の平均障害支援区分(5.75)
区分 | 人数 |
区分6 | 30 |
区分5 | 7 |
区分4 | 2 |
合計 | 39 |
通所部の作業のひとつ陶芸 作品は町田福祉園管理等や各種イベントにて販売致しております。
東京都八王子市美山町279番地
東京都町田市図師町971番地2
東京都八王子市長沼町1306番地4
東京都八王子市下恩方町925番地1
東京都八王子市美山町1735番地1
東京都町田市図師町971番地2
(町田福祉園内)
お問合せ・ご応募はこちらへ
平日9:00~17:30
社会福祉法人みずき福祉会
@採用ルーム(町田福祉園 内)
※採用担当が不在の場合や、受付時間中に留守番電話になった場合は、お名前とご用件をお伝えください。折り返しご連絡いたします。