Keep ↔ Problem ↔ Try
新型コロナウイルス感染予防のため、本年2月より休止いたしておりました『あつまるん場』を10月8日㈭から、感染予防対策を行った上で再開いたしました。
『あつまるん場』は町田福祉園が毎月行っていくインフォーマルな地域共生活動のひとつです。開催場所は町田福祉園に隣接したグループホームの交流リビング「ひのきの間」で、地域の子ども達(現在は参加登録をしている10数名の小学生の皆さん)の放課後支援として行なっています。8日は9名の参加があり、皆さん再会を喜んでいただけました。
主なプログラムは体育館などで遊んだり映画鑑賞をしたり、リビングで宿題などの勉強したり、参加型、または支援スタッフが調理した夕食(軽食)を皆でわいわい楽しみながら食べるといった内容です。
障害者支援施設のスタッフが、利用者様への支援を構築する時と同じエネルギーでプログラム化し、地域の子ども達に必要なこと〜愉快で有意義な時間の過ごし方や、食べることの楽しさや大切さを伝えています。
参加者全員で決めたルールに則った活動であり、活動後は、19時にご家族のお迎えがいらっしゃるまで後片付けまで皆で行います。
こうした地域共生活動のひとつひとつが、施設で暮らす利用者様のとの接点となり、施設に普通に地域の方々が集える社会に繋がる、サスティナブル活動を目指しています。
「あつまるん場」は参加された皆様が帰宅された後も続きます。この大切な場所と在り方をサスティナブルなものとするため、その日の内に、担当したスタッフ全員できっちりと振り返りを行っています。
Keep ↔ Problem ↔ Try
町田福祉園が毎月行っているインフォーマルな地域共生活動のひとつ「あつまるん場」の様子です。
開催場所は町田福祉園に隣接したグループホームの交流リビング「ひのきの間」で、地域の子ども達(参加登録をしている10数名の小学生の皆さん)の放課後支援として行なっています。
プログラムは体育館などで遊んだり、リビングで勉強したり、参加型調理にて夕食を皆で作り、わいわい楽しみながら食べるといった内容です。
障害者支援施設のスタッフが、利用者様への支援を構築する時と同じエネルギーでプログラム化し、地域の子ども達に必要なこと〜愉快で有意義な時間の過ごし方や、食べることの楽しさや大切さを伝えています。
参加者全員で決めたルールに則った活動であり、後片付けまで皆で行います。
1月(第6回)は、社会福祉法人 松の花基金様の助成により購入させていただいた石窯を利用したパン作り体験を楽しんでいただき、焼きたてのパンを皆で食べました。
こうした地域共生活動のひとつひとつが、施設で暮らす利用者様のとの接点となり、施設に普通に地域の方々が集える社会に繋がる、サスティナブル活動を目指しています。
「あつまるん場」は参加された皆様が帰宅された後も続きます。そ日の内に、担当したスタッフ全員できっちりと振り返りを行っています。
Keep ↔ Problem ↔ Try
町田福祉園に隣接したグループホーム『しえる』の敷地と地域交流リビングルーム『ひのきの間』にて、毎月第3日曜日に『しえるマルシェ』と題して地域の皆様のご来場大歓迎のフリーマーケットを開催いたしております。
開催時間 10:30~14:30予定
(厳冬のため12月~2月は休止です)
会場では掘り出し物多数の生活雑貨のほか、地元グルメの美味しい鳥の唐揚げ屋さんの特設販売・地元農家さんの新鮮野菜の直売・手すき紙製品・羊毛製品・アクセサリー・陶芸作品のアウトレット販売コーナーなどもございます。
大人気の自分で作れる綿菓子無料配布、お菓子がもらえる輪投げや魚釣りのゲームコーナーも予定していますよ!
現在、しえるマルシェではフリマに出店したい方を募集しています。ご興味のある方は、ぜひご連絡ください。
お問合せ先 社会福祉法人みずき福祉会
町田福祉園 フリーマーケット担当:伊藤・大坂
☎042-793-2894
平日10:00~15:00
「みのり祭」は10月6日(日)に、大盛況のうちに幕を閉じました。心配されていた雨は早朝に上がり、時折青空も見られました。
会場では、園庭を中心に、焼きそば・焼き鳥・鶏の唐揚げ・アイスクリーム・クレープ・ドーナツ・手作りパンなど模擬店が並びお祭り気分を満喫。おなかもいっぱい。
屋外ステージのカラオケのど自慢大会や、体育館内での楽しいステージ(和太鼓の町躍鼓・PIPパフォーマンス・桜美林大学エイサー・ゼルビア サッカー抽選会・スタッフによるソーラン節など)、景品付きスタンプラリー、金魚すくいやヨーヨーすくいなど、お楽しみいただけたでしょうか。
ご来場いただきました皆様、ご支援いただきました皆様に心より感謝いたしております。本当にありがとうございました。
★ソーラン節について★
平成30年度の「みのり祭」より
動画は「みのり祭」での恒例ソーラン節パフォーマンスです。新任職員とそれを支える若手職員ほかベテラン職員の有志でチームを結成して、仕事帰りに練習を重ねてきました。アンコールではご来場の皆様と利用者様も参加していただき、心も体も一緒に踊り、ソーラン節を体感していただきました。
東京都八王子市美山町279番地
東京都町田市図師町971番地2
東京都八王子市長沼町1306番地4
東京都八王子市下恩方町925番地1
東京都八王子市美山町1735番地1
東京都町田市図師町971番地2
(町田福祉園内)
お問合せ・ご応募はこちらへ
平日9:00~17:30
社会福祉法人みずき福祉会
@採用ルーム(町田福祉園 内)
※採用担当が不在の場合や、受付時間中に留守番電話になった場合は、お名前とご用件をお伝えください。折り返しご連絡いたします。